Q.老化を促すものとは?
麗子 「最近、30代、40代の人でもびっくりするくらい若い人が増えているんですよね。老化って止められるものなんでしょうか」
先生 「止めることはできませんね」
麗子 「あらら。。。じゃあ若々しい人が増えているのはどうして?」
先生 「生き物がどうして老化するのかはまだ解明されていません。でも、老化を促す原因は徐々に分かってきているんです。
まずは、キレイになる方法を知る前に、老化を促す原因を知っておくことがとても大切です。ちょっと以下の項目をチェックしてみましょう」
<コレが老化を促す原因!>
■血管の老化による萎縮
■細胞の寿命
■使わないことでおこる廃用性の萎縮
■活性酸素よる傷害
■ホルモン分泌の変化に影響(性差がある)
■メタボ症候群による影響
麗子 「血管かあ。。。スチームや蒸しタオルを顔にあてて血行を促す美容法があるけれど、アレも老化防止に効果があるってことですか?」
先生 「そうですね。血管は肌をはじめ、からだのすみずみまで酸素や栄養を送ったり、老廃物を回収して回る細胞間の重要な道路のようなもの。
美肌づくりには血行不良の改善が欠かせません。だから、さまざまな美容法に利用されているのでしょう。
血管=体内の道路が壊れたり道がでこぼこだったりすると、目的地である細胞の働きが低下します。動脈硬化という言葉を聞いたことはありませんか? あれはまさに血管の老化そのもの。いろいろな原因がありますが、代表的なものは食生活の乱れです。ちなみに麗子さんは昨日何を食べました?」
麗子 「仕事が忙しかったもんで、ファーストフードのハンバーガーとポテト…かな(笑)」
先生 「たまにならいいけれど、ジャンクフードばかり食べたり、カロリーをとりすぎたりしていると、血管の中が悪玉コレステロールや脂質でドロドロになり、管が詰まり道が凸凹になってしまいます。すると細胞に栄養がいきわたらなくなり肌の新陳代謝も当然低下して、年齢よりも老けた肌になりやすいですね。
さらに、
体は使われないことでも老化が進みます。例えば骨折した人。骨折した脚などをギブスで固定して動かさないと、部分的に筋肉が落ちてひょろひょろになりますよね。あのように、体というものは使わないとどんどん萎縮していく。さらに、女性の場合は生まれつき脂肪を蓄積しやすいようにできているので、それも老化を促します」
麗子 「脂肪がつくと老化が早くなる!? 私、体脂肪30%近いんです!」
先生 「その理由は、
余分な脂肪が多いと痩せている人に比べ、活性酸素がたくさん発生するからです。カロリーの取りすぎやストレスなども活性酸素を発生させやすくする原因だといわれています」
麗子 「活性酸素! 肌をサビつかせるというヤツですね」
先生 「そう、それです。活性酸素は本来体内で分解されますが、加齢によって分解力が落ち、細胞の成分が酸化しやすくなっていく。そんなさまざまな原因が積み重なり、シワやたるみなど、体の表面に老化現象が刻まれていきます。
このほか、免疫力の低下や、関節の変形、筋肉の萎縮などもさまざまな要素が混ざり合い、老化はどんどん進んでいくのです」
麗子 「それらを回避するのはどうしたらいいの?」
先生 「生物的な老化は止められないけれど、この悪循環を止めることを思いついたんです。体の中で
明瞭に若返らせることができる器官は筋肉。つまり、筋肉の老化なら遅らせることができる。
筋肉をケアすると血管や脂肪、免疫など、あらゆる老化の原因にアプローチできる。そこに着目したのが“顔層筋メソッド”なのです」
Contents